2018年11月28日水曜日

IC-208Dから異音

IC-208Dから異音が


 以前、愛車のモービル機として使っていたICOMのIC-208D(430/144MHzFM 50W機)を久々に押し入れから出して、430MHzのメインでCQを出したら、冷却ファンから異音がしました。たぶんベアリングが摩耗してきたのかもしれません。そういえば、ID-5100Dに乗せ換えるために外して、そのまま片付けてしまったので、全く気が付きませんでした。

異音がするIC-208Dの冷却ファン(FD1240107B-1N)

今回は静かなファンを選んでみました


 それで、早速ファンを交換したいと思い、Amazonや楽天、Yahoo!などのショップなどで40mm角で幅10mmの12VのPC用ファンを検索すると機種た沢山ありましたが、今回は固定で使うことも考慮して、回転音(騒音)が静かなものを選ぶことにしました。なんせ、このIC-208Dは、ちょっとでも送信すると強制的に2分間ファンが回り続ける仕様なので、音が小さい方がやっぱりいいですよね。
 そこで、回転数6500→4000RPM、最大風量6.6→4.81CFM、ノイズレベル29→12.3dB(後の数値は今回購入したファンの規格)となるファンに交換してみたら夜間でも気にならない程に静かになりました~!
 詳細はホームページに載せましたのでよろしく。

左が新しいファン、右は壊れたファンです



 

0 件のコメント:

コメントを投稿

8J1YK70Y公開運用最終回

最後の公開運用会場に行って来ました  結城市制施行70周年記念局(8J1YK70Y)の最後の公開運用が3月28日にあり行って来ました。この公開運用は昨年7月から開始し、毎月実施してきました。終わるとなるとちょっと寂しい気もしますが、実際には、特別局コールサインの取得、市役所との協...