2023年7月20日木曜日

久々のカルチャーショック!

 PASMOで感動!

 鉄道が無いというか、道の駅さえないというところに住んでいると、出かける際の交通手段は、自動車が定番です。
 それでもたまに鉄道に乗る機会がありまして、今回、10年ぶりくらいに乗ることになりました。いつものように、路線図の運賃を見て切符を買えばと思っていたところ、妻に今時そんな人いないよといわれ、PASMOを渡されました。もちろん、交通系のICカード、PASMOやSuicaがあることやスマホアプリもあることくらいは知っていましたが、切符を買っている人がほとんどいないほど普及しているとは思っていませんでした。
 で、とりあえず、近くのコンビニでチャージして、使ってみたところ便利です。あまりにも便利です。非常に便利です・・・なんだこの便利さは!! 久しぶりの感動です!
 ちょっぴり、時代に追いついた気がしました。(これって、15年くらいの遅れ_かな?)

 じゃ、早速導入しますかと言われると・・・次の10年後は生きているかも怪しいし、チャージして残ったお金がもったいないし・・・どうなんでしょうか??


JKに乗れて嬉しいような?

 電車の乗り継ぎと時刻を見るために、アプリの乗換案内を入れて、これを見ながら行ったのですが、ここで、新たな発見です。これも今頃気づいたのかと言われそうな内容ですが・・・。
 高速道路にC3やE4のように記号(ナンバリングというらしい)が付けられているのは知ってましたが、JRにも記号というか、駅ナンバリングというのがあったんですね。東海道線がJT、京浜東北線・根岸線がJKとなってました。おー、こんなところにJKですか・・・

 

雨引の里と彫刻2025

 桜川市で野外彫刻展を鑑賞  10月24日に桜川市の旧大和村地域で数年におきに開催される野外彫刻展「雨引の里と彫刻」を鑑賞してきました。今回は、9月21日から11月23日までの開催で、大和ふれあいセンター「シトラス」で受付をするとガイドマップと「作家のひとこと」という解説がいただ...