権現堂は桜だけじゃない
6月14日に幸手市の権現堂堤の紫陽花を見てきました。桜の名所でもある権現堂ですが、紫陽花や曼珠沙華、ひまわりなど四季を通して楽しめます。前回はいつ訪れたかわからないくらい久しぶりの権現堂です。暑い日ではありましたが、桜の木々が日よけになり、多種多様の紫陽花が楽しめました。
白いアナベルが一面に
6月14日に幸手市の権現堂堤の紫陽花を見てきました。桜の名所でもある権現堂ですが、紫陽花や曼珠沙華、ひまわりなど四季を通して楽しめます。前回はいつ訪れたかわからないくらい久しぶりの権現堂です。暑い日ではありましたが、桜の木々が日よけになり、多種多様の紫陽花が楽しめました。
5月24日に筑波山の北側から登り、坊主山~筑波山(男体山)を歩いてきました。そのとき坊主山山頂で出会った方と話をしていたら、その方も以前はアマチュア無線をされていたそうで、最近の状況を話したら再開局に前向きでした。無線で出会えるのが楽しみです・・・と言っても、新たに取得したコールサインじゃ交信してもわからないか?
桜川市で野外彫刻展を鑑賞 10月24日に桜川市の旧大和村地域で数年におきに開催される野外彫刻展「雨引の里と彫刻」を鑑賞してきました。今回は、9月21日から11月23日までの開催で、大和ふれあいセンター「シトラス」で受付をするとガイドマップと「作家のひとこと」という解説がいただ...