2025年7月23日水曜日

夏は筑波山

 夏の筑波山を登る

 最近は、月一回のハイキングですが、6月17日と7月22日は筑波山に登って来ました。あまり低い山だとメトマイなどの虫が多くいて、また、登っても気温が下がらないが、筑波山となると標高が高い分、涼しさを感じることができます。御幸ヶ原まではほぼ木々の中だし、風があれば最高です。また、虫も意外に少なく登りやすい。

筑波山には、多数の登山道があります

白雲橋コースで女体山

 6月17日は、筑波山神社から白雲橋コースで登ったのですが、高血圧症の薬が効きすぎているようで、めまいや立ち眩みが出てしまい女体山山頂まで登るのがやっとでした。そこで、下山はケーブルカーを利用しました。

筑波山神社
有名な巨石、弁慶七戻り
女体山山頂からの眺め
御幸ヶ原(正面の山は男体山)

深峰歩道コースで男体山

 7月22日は、筑波山北側の深峰歩道コースで登りました。ここ1っか月ほど薬は辞めていたので、めまいや立ち眩みがなく登れてよかった。もっとも、ハアハア、キツイ!と言いながら登るのは毎回の事ですがね。

深峰歩道入口(ユースホステル跡付近)
深峰歩道はところどころコンクリート舗装がされている
雲がありスッキリしない空、登山客は少なめでした
男体山山頂からの眺め、やはり雲が邪魔です

2025年7月12日土曜日

マインクラフトは楽しい!

マインクラフトを始めて4か月

  最近はあまりテレビは見てなくて、YouTubeで動画を楽しんでます。そんなときに、芸能人がマインクラフト(Minecraft)で遊んでいるのを観ていて、以前お試しでやっていたファイナルファンタジー14とは違い、決まったストーリーなどはなく、自由に遊べるのいいなと。冒険にも出かけられるし、自宅を作るのもいい、旅先で出会った動物を連れてきて飼うこともできる。そこで、Windows版のマインクラフト「 Minecraft:Java&Bedrock Edition for PC」を買ってみました。3,960円のお手頃価格でした。これで半年遊べれば月1000円以下だ!

きのこ島のきのこ牛(ムーシュルーム)、自宅まで連れてきましたよ

 今年の3月3日に注文し(ネットからのDL版です。)4か月が過ぎました。最初は操作方法に戸惑いましたが慣れれば何とかなるもので、ゲームパッドとマウスを買って、マインクラフトの世界を堪能しています。といっても無限に広いマイクラ世界から見ると隣、近所しか歩いてません。

これまでに歩いた村やダンジョンは次のとおりです。
・村 廃村も含めて10か所くらいかな
・洞窟 5か所くらい(廃坑が2か所ほどありました)
・古代都市 1か所(近所の洞窟に古代都市を発見、雪山でも高山でもないのに)
・ネザー要塞 1か所
・ピグリン要塞 1か所(他に、ハレズ1カ所)
・森の洋館 1か所(製図家の地図で)
・ペールガーデン 1か所(森の洋館の隣にあったラッキー!)
・トライアルチャンバー 1か所(製図家の地図で)
・きのこ島 1か所(舟で沖にでたら)
・海底神殿 2か所(きのこ島の周辺で発見というか、ガーンと攻撃されて分かった)
・沈没船 1か所
・ピリジャーの前哨基地 2か所(村が襲撃されるのはやってない)
・メサ 2か所(極小1、小さめ1の2カ所)
・エンド要塞からエンドシティまで行って、エリトラ2枚ゲット

 まだ、巨大なメサも雪山も砂漠もピラミッドも遺跡も寺院も見たことがありません。エンドシティでエリトラを取り、花火まで作ったのですが、飛び方が分からないため使ってません。(残念です・・・)
 ゆっくり見つけたいと思います。

 スクリーンショットで見るとこんな感じ

これが現在の我が家です、増改築しながらやってます
家の横に建てた展望台から見ると周辺はこんな感じ
ペットのニャン吉(村人を連れてきたら猫が現れた)
村から来ていただいたみなさん(司書、製図家、聖職者の職業に)
冒険に出掛けた際は拠点を設けています(これは海の家)
海底神殿です(薬品が作れるようになったので挑戦してみました)
エンド要塞が近くの村にあったんですよ(燈台下暗しでした)

 まだ、行っていないところが沢山あるので、これからも頑張ります。
 では、またね~

雨引の里と彫刻2025

 桜川市で野外彫刻展を鑑賞  10月24日に桜川市の旧大和村地域で数年におきに開催される野外彫刻展「雨引の里と彫刻」を鑑賞してきました。今回は、9月21日から11月23日までの開催で、大和ふれあいセンター「シトラス」で受付をするとガイドマップと「作家のひとこと」という解説がいただ...