リビングに何年(年数さえわからない状態)もそのままの観葉植物「トラノオ」が、肥料もやらないのに鉢内がギュウギュウになるほど育っていました。そこで、分けて植え替えてみたのが下の写真のものです。
鉢からだしてみると地下茎でつながっているので、ボキッと折って分けていきました。根はあまりないのでちょっと心配ではありますが、きっとまた元気に育ってくれるでしょう。土は、観葉植物用の腐葉土(ちょっと怪しい)をDYIで買ってきて使っています。
下の写真で一番奥の鉢は、ニチニチソウです。去年、小さな鉢植えで買ったものですが、花が終わったので、庭の隅に土と一緒に捨てておいたら種が落ちたんでしょうね。そこから何本も育ってきたので、腐葉土を入れた鉢に植え替えてたらピンクや赤の花が咲き綺麗です。
真ん中の鉢はペチュニアです。今年、庭の花壇部分を独占するほどはびこっています。春から秋の間に、咲き終わってもまたこぼれた種から芽が出て花が咲くを繰り返すので、この元気さには全く驚きます。その中から数本の苗を鉢に入れてみたらやはり元気に咲いています。
一番手前は、昨年買ったもので、花の名前は忘れました。室内には冬でも枯れず、花を咲かせていたのですが、春になり元気にさせようと地植えしたら大きく育ったので、掘り起こして大きな鉢にいれてみました。大きくなりすぎたので、この冬は、何処に置くかが問題です?
2016年9月13日火曜日
登録:
コメントの投稿 (Atom)
雨引の里と彫刻2025
桜川市で野外彫刻展を鑑賞 10月24日に桜川市の旧大和村地域で数年におきに開催される野外彫刻展「雨引の里と彫刻」を鑑賞してきました。今回は、9月21日から11月23日までの開催で、大和ふれあいセンター「シトラス」で受付をするとガイドマップと「作家のひとこと」という解説がいただ...
-
QSOパーティでは63局と交信 1月2日から7日の6日間、JARL主催によるQSOパーティに参加しました。2021年からQSOパーティは、7MHzでのFT8による交信をメインにして参加しています。それでも毎日FT8だけでは楽しくないので、表筑波スカイラインにある朝日峠から43...
-
12月にチューリップの球根植え チューリップの球根を夏に掘り起こし、11月に植えようとしたところ全部虫に食べられてました。(´;ω;`)ウゥゥ で、半ばあきらめかけていたところ12月に寄ったホームセンターで、12月でもOKと表示して球根を売っていたので、半...
-
防災地下神殿(龍Q館) 4月に3人で江戸川河川事務所が管理している首都圏外郭放水路「防災地下神殿」(クレヨンしんちゃんでお馴染みの春日部市にある)を探検(見学)してきました。何年も前から見たかったのですが、なかなかチャンスがなく、今回、やっと行けることになりました。 ...


0 件のコメント:
コメントを投稿