昨年末にいただいた鉢植えの草花ですが、6月頃に咲き終わったので、その種を取っておきました。とても元気にしかも長い期間咲いていたのでビックリしました。実は、野菜の苗を作っている農家の方にいただいたんです。さすがに、技術が生かされている感じがしました。
咲き終わったら種を取っておいて秋にまけば、1年目ほどではなけどそれなりに綺麗に咲くと聞いていたので、種を蒔いておいたら芽がでてきました。
正解は、パンジー(ビオラとの違いは良くわかりません。)です。本当は苗を育てるためのポットを近くのホームセンターに買いに行ったのですが、なかったので100円ショップで使い捨てのコップを買って使っています。ある程度そだったら鉢に植え替えるつもりです。沢山芽がでたので地植えもしてみようかな。
花が咲きましたらまた載せたいと思います。ネットで調べたら、夏はペチュニア、冬はパンジーづくりが初心者向きとも載ってました。だから、ペチュニアは勝手に育つっていたのか・・フムフム
最近、殆ど放置状態の我が家のドローンPHANTOM2 vision+(DJI社製です。)ですが、秋には、何処か、紅葉した景色でも撮影できればと思っています。これを買ったときは高かったけど、最近は、低価格になり、カメラは高画質で、飛行は一層安定し、しかも小型化されています。
上の写真は、ドローンではトップメーカーのDJI社のMavicProです。4つの羽を支えている支柱が折りたためるため持ち運びが楽で、小型化されており、カメラは4kです。しかも、時速65キロと高速飛行が可能なので、撮影だけでなく飛して楽しむこともできます。更に、オプションでプレステ4のVRのようなゴーグルを購入すれば、鳥になった気分で飛行ができるんです。
次は、これがほしいなー。それには、株式投資頑張らねば・・・・・と頑張ってはいるのですが、ほぼトントンを維持している状態です。初心者にとっては、信用買までは危なくてできません。現金買での投資額は増やしてはいるものの・・・このドローンが我が家に来るのはいつのことでしょう。
アメリカの利上げやドルに対する円安に期待している今日この頃です。
2016年10月5日水曜日
登録:
コメントの投稿 (Atom)
上曽トンネルウォーク
初めて参加するトンネル開通イベント 桜川市(旧真壁町)と石岡市(旧八郷町)とを結ぶ上曽(うわそ)トンネルが9月27日に供用を開始するのにともなってそのプレイベントとしてトンネルウォークが9月14日に開催される記事を新聞で知り、無線クラブの皆さんと、トンネル内を歩いてきました。...

-
QSOパーティでは63局と交信 1月2日から7日の6日間、JARL主催によるQSOパーティに参加しました。2021年からQSOパーティは、7MHzでのFT8による交信をメインにして参加しています。それでも毎日FT8だけでは楽しくないので、表筑波スカイラインにある朝日峠から43...
-
12月にチューリップの球根植え チューリップの球根を夏に掘り起こし、11月に植えようとしたところ全部虫に食べられてました。(´;ω;`)ウゥゥ で、半ばあきらめかけていたところ12月に寄ったホームセンターで、12月でもOKと表示して球根を売っていたので、半...
-
ミニトマトなのに茎は巨大に ホームセンターで買ってきたトマトの苗を2本を家庭菜園用の畑に植えず、庭のプランターに植えたら大きくなりすぎて、車庫への出入にも困る始末。横に伸びてきた枝?茎?を切ってるほどです。 丸い実と細長い実の2種類がある 下の写真は明る...
0 件のコメント:
コメントを投稿