2024年12月27日金曜日

2024年登り納め

 登り納めバッジ頂きました

 12月26日、この日天気が良く風もないため登り納めしようかと、つくば市の宝篋山に登って来ました。駐車場はほぼ満車状態で相変わらずの人気ぶりが伺えます。よく来ている宝篋山ですが、今回は初めて北斗の道を歩いてみました。駐車場を出て、石切り場跡やりゅうけい展望台などに寄りながら小田城コースの入口付近に向かうもので、新たな発見がありました。その後、富岡山と宝篋山を歩き、今年もYAYMAPアプリの登り納めバッジを頂きました。

北斗の道の案内(小田城コース入口付近にある)
お大師さま(何体あるのかな?)
お諏訪さま
りゅうげ展望台(双眼鏡が用意されてる)
りゅうげ広場
富岡山(標高110m)
宝篋山山頂(標高461m)から筑波山を望む
登り納めバッジを頂きました




2024年12月21日土曜日

さくら坂VIVACE

 入口からは想像がつかない風景

 昨日、友人との昼食で、守谷市にあるイタリアレストラン「さくら坂VIVACE」に寄り、パスタランチを食べてきました。清算してたら店の方からぜひ外も見て行ってくださいとの話があり、坂の上にあるので景色がいいのかなと思って、行ってみたらビックリ、創り込んでました。写真でご覧ください。

さくら坂VIVACE イタリアレストラン
レストランは右側の建物
パスタランチを頂きました、お客さんが多く店内の写真は撮っていない
お店から出てこの通路を歩いて行くと
Café VERONA
更にこの門の先を探検します
異空間です
気候が良い時期は外でお茶するのもいいですね
坂の上なので見晴らしがいい
一番奥には、ツリーハウスまでありました

2024年10月21日月曜日

ヤマノススメ筑波山

 ヤマノススメのルートで登ってきました

 10月15日にYAMAPアプリで紹介されていたヤマノススメ筑波山を歩いて来ました。実は、ヤマノススメって何のことがさっぱりわかってなかったのですが、TVアニメでした。作者は登山好きなんでしょうか?

 調べてみるとヤマノススメサードシーズンに「筑波山で初デート!?」というのがありました。このアニメの放送は2018年頃のようです。YAMAPとコラボしていて、地図アプリに、ヤマノススメ版もあってそれをダウンロードしてみたらチェックポイントが載っていました。

 つつじヶ丘駐車場から「おたつ石コース~白雲橋コース」で女体山に登るとすべてのチェックポイントをクリアでき、ヤマノススメのバッジを貰うことができました。

 このTVアニメに登場した(と思われる?)場所の写真です。

ロープウエイ山麓駅(つつじヶ丘駅)
つつじヶ丘駐車場からみえる巨大なガマ(ガマランド)
つつじヶ丘駐車場からの登山口(おたつ石コース)
金色のガマと無料ジャンボスベリ台(閉鎖されてました)
弁慶茶屋跡、休憩所が設置されている(筑波山神社からの白雲橋コースと合流)
弁慶七戻り(岩が落ちそうで落ちない・・・)
母の胎内くぐり(岩の下をくぐると清められるそうです)
陰陽石(樹木で良くみえない)
国割り石(石に線が刻まれるいるのですが、この角度じゃ見えないか)
出船入船(出港する船と帰港した船に見えるかな?)
北斗岩(北斗星のように動かない岩だそうです)
山頂付近の急傾斜(結構、最後の登りがきつい)
女体山山頂からの眺め(アニメでは夜景を楽しんだようです)
YAMAPアプリのバッジ「ヤマノススメ筑波山」をゲットしました!


2024年10月12日土曜日

Windows11 22H2を23H2にするはずが・・・

 24H2になっちゃった

 アマチュア無線専用にしているノートパソコンLenovo 330V、CPUは第7世代の7070UだったためWindows11は無理かなと思っていたところLenovoの対応によりWindows11 22H2になり現在まで使っていました。

 しかし、ここに来て(10月8日まで)Microsoftのサポートが終了してしまっため、23H2にしようと通常の方法でアップデートを試みたのですが、案の定ダメでした。
 そこで、Microsoft Windows11のホームページから「x64 デバイス用 Windows 11 ディスク イメージ (ISO)」 をダウンロードし、インストールしてみました。アップデートは問題なく成功したんですが、あれ? 24H2になっている・・・・

 そ、そうなんです、Windows11のホームページをよく見ると24H2って書いてありました。年寄りは文字が見えにくいだけでなく、注意散漫なので、全く気付きませんでした。24H2ってバグがあるような話がネットに出ていたので、23H2で良かったんですが、ダウンロード時期が遅かったようです。失敗したな・・・ OSは最新でなくても、バグがなくて、安定しているのが一番なんです!

USBやDVDが無くてもインストールできます
24H2になりましたメデタシメデタシ?



2024年10月3日木曜日

9月の宝篋山と小町山ハイキング

 宝篋山ハイキング

 残暑が残る9月5日、宝篋山(つくば市)のハイキングを楽しんできました。今回は、上りは小田城コース、下りは極楽寺コースで歩いて来ました。極楽寺コースは、小さな滝が点在し、暑さと疲れが癒されました。
 ハイキングの様子は動画にまとめましたので、YouTubeをご覧ください。

山頂から霞ヶ浦方面
中腹にある下浅間神社からの眺め
極楽寺コースには、小さな滝が点在する


小町山ハイキング

 やっと残暑が落ち着いてきたので、YAMAPアプリのデジタルバッジ「紅葉2024」を獲得するため9月26日に小町山(土浦市)をハイキングしてきました。ここも宝篋山同様人気の山で土日には駐車場が満車になります。困っていたら新たな駐車場設置の工事をしていました。嬉しい限りです!
 どこの山もそうですが、何回登っても新たな発見があります。たぶん、毎回、フウフウいいながらやっと登っているので、じっくり見てる余裕がないのかもしれません・・・

山頂付近のパラグライダー離陸場から朝日峠方面を望む
山頂からの筑波山
尾根コースを歩いているとこんな表示が次々と
鬼越尾根コースにある子宝の木、最初はわからなかったのですが
岩を包み込む巨木、自然は凄い!(鬼越尾根コース)


2024年9月2日月曜日

台風10号に備えて

 アンテナ群?を倒しました

 台風10号が日本列島を縦断するというので、雨が降り始める前に、アンテナ群を倒しました。アンテナ群といってもカーポートの柱に、アルミポールを縛り付け、そこに、7&21MHzのV型ダイポール(全長8m)、7~50MHzのV型ダイポール(全長4m)、そして、50~430MHzの3バンドGPです。だだ、全くなくなると寂しいので、電波の飛びはイマイチですが7~50MHzで使えるダイポールだけポールの高さを短くして残しました。

 このブログを書いている9月2日時点では、迷走していた台風10号は熱帯低気圧にとなり、雨は強く降ることもあるけど、風は弱く、倒さなくても済む状況でした。住宅街になるためアンテナが吹き飛ばされて、他の家や人に迷惑を掛けられないため倒したのですが、簡単に設置、撤去ができるこのアンテナも悪くないと思っています。

撤去前、カーポート上のアンテナ
ポールを低くして(4mくらい)1本だけ残しました


2024年8月29日木曜日

2024ハムフェアに行って来ました

 初めての有明GYM-EX

 今年のハムフェアは、8月24日、25日に有明GYM-EXを会場にして開催されました。この有明GYM-EXって何だろうなと思っていたら東京2020オリンピック・パラリンピック競技大会で使用された体操場だったんですね。それを改装して展示場にしたようで、駅から歩く距離は、ビックサイトの時より近いし、平屋なので、私的にはいいと思いました。ただ、昼食は会場内が非常に混んでいたため外に行ったので、何処にレストランや食堂があるかわからず彷徨いました。(田舎者には辛い)

 今回は、24日の土曜日にローカル局と2人で行ったのですが、非常に混んでました。毎年、土曜は日曜の倍くらいの入場者数になっています。そのため、立ち止まって話を聞いているときや歩いているときも誰かとぶつかります。人が多すぎて、思うように歩けません。それでも、目的のブースは、なんとか回ることができました。

会場内は人で溢れてました
ICOM新製品IC-7760、価格は877,800円(年金生活者には無理)
今回の戦利品 うちわや缶バッジ、クリアケース等々

2024年8月25日日曜日

Radio Hamの冒険が始まってます

 FFXIVを始めました

 ここ一ヶ月ほど前からお試し版FFXIV(ファイナルファンタジー14)で遊んでます。スクエアエニックスが提供するもので、オンラインゲームMMORPGで、広大なマップ内を数々のストーリーを楽しみながら、冒険を進めて行くものです。

 レベル1から始めて、レベル70まで(メインストーリーは3本分あるようです)は無料で遊べます。なので、ソフト代も月額使用料もありません。パソコンがあれば即遊べます。更に、ゲームパッドがあれば操作がスムーズ。

 発売されてから12年くらい経つのかな?発売当初は、各イベント(ボスとの戦いなど)のクリアが難しかったようですが、調整された現在では、メインストーリーなどを一人でスイスイと進ことができ、レベルもグイグイと上がります。たまに、野良パーティ(知らない人や知りあいかもとパーティを組む?)やNPCパーティ(AI?キャラとパーティを組む)と一緒にダンジョンなどをクリアする部分もあり、それも面白い!

 ゲーム内には、新米冒険者を指導してくれる(戦い方のコツを教えてくれる)イベントも用意されているし、また、パーティでベテランが素早い動きで敵を倒していくところを目にすると、将来の目標(老体に鞭打ってやっているので希望)にもなります。

キャラの名前はアマチュア無線!

 自分のキャラは、色々な種族から♂♀、背丈、肌の色、髪型などを自由にカスタマイズできますが、オープニングムービーで登場するキャラに近いものにしてみました。名前も自由です。私は、アマチュア無線を名付けました( ^ω^)・・・ そんな、変な名前でいいんですかと言われそうですが、この世界に来てみると分かります。
 では、街で見掛けましたらお声がけください。一緒に冒険しましょう!
 そうそう、面白いからと言ってキーボードやゲームパッドを強く叩いたり、操作するのは特に高齢者には危険です!腱鞘炎になりました・・・><(こんな落ちなくてもいいのに)

頭の上に、新米の若葉マークと名前が出てます
画面上の邪魔なものを消してからスクリーンショットするとスッキリ!
やり過ぎました>< 手首、手の甲、指など力を入れると痛い!



足利市の山川浅間山や大坊山を歩いてきました

 毛野大坊山ハイキングコース  気温がいくらか上がってきた2月26日に足利市の毛野大坊山ハイキングコースを歩いてきました。足利市でのハイキングは、今回で3回目になります。(初回は大小山、2回目は天狗山のコース)余談ですが、足利百名山なるものがあるようで、山頂の表示には番号が振られ...