2017年11月23日木曜日

結城レピータ管理団体

アマチュア局のレピーター


 アマチュア無線は、通常、電波の反射や屈折(空の電離層、山や建物)などを活用し交信していますが、中継局を利用して交信をすることもできます。この中継局をレピーターといい、これを使うことで、電波が直接とどかないアマチュア局と交信が楽しめます。
 このレピーターには従来からのFM電波使ったアナログと最近始まったデジタルがあります。デジタルはインターネット回線を利用するため国内の局だけでなく海外の局とも交信ができます。

結城市内のレピーター


 茨城県結城市には、アナログとデジタルと2つのレピーターが設置されており、免許は総務省より日本アマチュア無線連盟が受けていますが、実際の運用と維持管理は、有志のアマチュア局で行われています。
 今回、この2つのをレピーター管理を支援する団体(結城レピーター管理団体)の総会が結城市内でありました。まだまだ会員は少ないのでご協力をよろしくお願いします。
結城市内のレピーターメモ
・アナログ JR1VE 439.56MHz FMモード
・デジタル JP1YLJ 439.47MHz DVモード
自動車からの場合、結城市内からだけでなく隣接市町でもアクセス(利用)できます。

0 件のコメント:

コメントを投稿

8J1YK70Yの反省会が開催されました

 お肉美味しくお肉いただきました  結城市アマチュア無線クラブによる「結城市制施行70周年記念局8J1YK70Y」の運用が3月で終え、QSLカードの発行(JARL,eQSL,hQSL等)や結城市への報告が完了したことから5月3日に反省会が開催されました。  報告によれば、使用した...