2025年7月23日水曜日

夏は筑波山

 夏の筑波山を登る

 最近は、月一回のハイキングですが、6月17日と7月22日は筑波山に登って来ました。あまり低い山だとメトマイなどの虫が多くいて、また、登っても気温が下がらないが、筑波山となると標高が高い分、涼しさを感じることができます。御幸ヶ原まではほぼ木々の中だし、風があれば最高です。また、虫も意外に少なく登りやすい。

筑波山には、多数の登山道があります

白雲橋コースで女体山

 6月17日は、筑波山神社から白雲橋コースで登ったのですが、高血圧症の薬が効きすぎているようで、めまいや立ち眩みが出てしまい女体山山頂まで登るのがやっとでした。そこで、下山はケーブルカーを利用しました。

筑波山神社
有名な巨石、弁慶七戻り
女体山山頂からの眺め
御幸ヶ原(正面の山は男体山)

深峰歩道コースで男体山

 7月22日は、筑波山北側の深峰歩道コースで登りました。ここ1っか月ほど薬は辞めていたので、めまいや立ち眩みがなく登れてよかった。もっとも、ハアハア、キツイ!と言いながら登るのは毎回の事ですがね。

深峰歩道入口(ユースホステル跡付近)
深峰歩道はところどころコンクリート舗装がされている
雲がありスッキリしない空、登山客は少なめでした
男体山山頂からの眺め、やはり雲が邪魔です

0 件のコメント:

コメントを投稿

上曽トンネルウォーク

 初めて参加するトンネル開通イベント  桜川市(旧真壁町)と石岡市(旧八郷町)とを結ぶ上曽(うわそ)トンネルが9月27日に供用を開始するのにともなってそのプレイベントとしてトンネルウォークが9月14日に開催される記事を新聞で知り、無線クラブの皆さんと、トンネル内を歩いてきました。...