2018年1月6日土曜日

記録更新中~

トイレが溢れた


 正月に常磐高速の守谷SAへ裏から入り、両親とお出かけ気分を味わいました。上りと下りどちらのSAにしようか考えた末、下りの方へ入ってみたのですが、やはりフードコートは満席で、席を確保するのが大変でした。混んでてもいいから出かけたい~と思うこの頃です。
 さて、家に帰ってから事件が発生しました。トイレが詰まっているのに父が何回も水を流すものだからトイレは洪水?状態です。以前なら自分で※アレを持って来てつまりを取り除くところですが無理なようでした。用を足すとき的が定まらないため、床を拭くことが多く、たぶんトイレットペーパーを大量に流そうとしたらしく、※アレでガブガブと暫くやったら無事に開通しました。よかった~

風呂に3時間


 元々、風呂好きの父は、入浴時間が長くなり、2時間程度湯船に浸かっています。たまにおぼれていないか様子を見に行き、早く出るよう促すのですが、なかなか出ません。湯沸かしのスイッチを切っても点けるし、湯船の栓を抜いてもまた、お湯を入れるし。湯船から無理やり出そうにも私よりも10㎏以上重く、腰の痛い私には絶対に無理です。
 そんな毎日ですが、昨夜は3時間も入っていました~。夜7時ごろに入って出てきたのは10時過ぎでした。どうしたらいいのか?

(※「アレ」:とはこれのことです。名前がわからない?)


 

0 件のコメント:

コメントを投稿

8J1YK70Yの反省会が開催されました

 お肉美味しくお肉いただきました  結城市アマチュア無線クラブによる「結城市制施行70周年記念局8J1YK70Y」の運用が3月で終え、QSLカードの発行(JARL,eQSL,hQSL等)や結城市への報告が完了したことから5月3日に反省会が開催されました。  報告によれば、使用した...